2010-10-13

初秋の奄美大島:一日目

今回は、、D90+45°ファインダーの練習と言うこともあって、30D+100mmマクロはあまり使わず、D90+60mmマクロ中心で写真を撮ってました。

因みに昨日掲載した写真も全てD90+60mmで撮ってます (^^;  って言うか、、、45°ファインダーにある程度慣れた状態でノーマルファインダーを付けている30Dで写真を撮ろうとすると「被写体が見つからない!」自体が多々発生しました(笑)
なかなか上手くいかないものですね

さて、、初日の一本目ですが、、シリウスベニハゼ、オオメハゼ似のベニハゼ、カツイロニセスズメ似のメギスの一種を撮る気満々でいてました。
が・・・水中に入ってからマスクの曇りが全然取れない自体が発生!!! マスククリアをしても瞬時にマスクが曇ってくるので、写真はおろか視界すらおぼつかない状況になっちゃいました (-_-;
割と長い間使っているマスクだったので、今更こんなトラブルが起こるとは思っていなかったのですが、、(泣)

結局、30秒~1分間隔でマスククリアしていたので、写真はロクに撮れませんでした。。。とりあえず寄れて動きの少ないシリウスベニハゼ&オオメハゼ似のベニハゼはD90で何枚か写真を撮れましたが、、、臆病&泳ぎ回るカツイロニセスズメ似のメギスの一種は全然駄目。。。

恐らく、ハウジングのセットアップをしてグリスが付いた手で唾を付けていたので、マスクの内側にグリスが付いてしまい、それが原因でマスクの曇が撮れなくなったのかなと思ってます。。初歩的なミスなだけに、、悔やまれます・・・  カツイロニセスズメ似のメギスの一種なんて次いつ見られるか分かりませんからねぇ。。。

こちらは30Dで撮ったオオメハゼ似のベニハゼの一種

証拠写真ですが、、カツイロニセスズメ似のメギスの一種。マスククリアをしながら執念で何とかシャッターを切りました。。。かなり綺麗な種類なだけに、、残念な結果となりました(涙)

こちらも30D+100mmマクロで撮ったヨリメハゼの一種。D90+60mmマクロでも撮りましたが、、いた場所が窪みで、かなり上から目線の写真になったので、、アップするのは止めておきます (^^; ヨリメハゼやミカゲハゼ等々、、ヨリメハゼの仲間も結構好きだったりします♪

こちらはD90+60mmで撮ったマツリビハゼ。小さめの個体のせいか、色が淡いですね

コチラは以前撮ったマツリビハゼですが、、さすがに成魚サイズになると迫力がありますね~ 何れも顔が黄色いので雄でしょうかね


2時間ほど潜った後、エキジットすると風が吹き始めて、水面に白波が立ち始めてました (-_-;
浅い場所だとかなり影響があるんですが、、、

さて、、二本目も同じポイントで潜る事になったので、コース取りは変わったものの、、最終的に再度カツイロニセスズメ似のメギスの一種をアタックする事になりました (^^;

まずは深場でハゼ各種を観察♪♪♪

こちらはマスイダテハゼ。過去に一度しか見た事がなかったのですが、、なかなか綺麗ですね~ 顔の辺りにあるメタリックな模様が何とも言えないです♪♪


こちらは、、、マスイダテハゼを撮る前に見ていたヤノウキホシハゼの幼魚~成魚達。
ホシハゼの仲間は結構好きでよく撮るのですが、、ヤノウキはホバリングするので鰭全開の写真が撮りやすいですね~




その後は、、ヒメクロイトハゼがいる砂地を通ってカツイロニセスズメ似がいる場所を訪れたのですが、、ウネリが結構入っていて、これまた撮影にはかなり厳しい状況でした。。。おまけに全然出てきてくれなかったので、、シャッターすら切れませんでした(苦笑)


いや~生物との出会いって本当に一期一会なんだなぁ・・・と思った一日でした (^^;

No comments:

Post a Comment